こんにちは(*^^*)
Fireタブレットの新モデルである「Fire 7」と「Fire HD 8」の違いを分かりやすくまとめています。
Fireタブレットに新モデルが出ましたね!
私は新型「Fire HD 8」を購入したのですが、「Fire 7」と「Fire HD 8」どちらを買えばいいのかとても悩みました。
同じように悩まれている方のために2つのAmazon Fire タブレット(新モデル)はどのような違いがあるのかまとめてみましたので是非参考にしてみてください
目次
「Fire 7」と「Fire HD 8」の違い
私が実際に使って見た感想などを交えて説明していきます(*^^*)
「Fire 7」と「Fire HD 8」の比較
オレンジの字は「Fire 7」と比べて「Fire HD 8」の方が良いところです。
※価格は2018年3月時点
「Fire 7」と「Fire HD 8」の価格
※2018年3月時点の情報です。
Fire7が5,980円
Fire HD 8が8,980円
2018年3月にそれぞれ3000円の値下げになりました。
※そのかわりプライム会員特典の4000円オフクーポンが終了となりました。
Fire HD 8は何と旧モデル(15980円)よりも7000円も安くなっています。
不定期でセールをしていますので時々チェックしてみてください♪
※現在セット買いで2,500円OFFキャンペーン中。ビデオ用クーポンもついてきます。
Fire HD 8はどうして安くなった?
旧モデルと比べて性能は同じです。
良くなったところはmicroSDカードスロットが200GB対応から256GB対応になったこと。
コスト削減のためか厚みと重量が旧モデルより少し増しているんです。
厚みは0.5mm、重さは28gです。
しかしこれだけの違いだけで旧型より7000円も価格が安くなった、というのはかなりお得に感じます。
もちろん、旧型モデルのFire HD 8をすでに持っている方からすれば新型になったからといって買い替える必要はありません。
Fire HD 8を実際に使ってみても持ちやすさ、見やすさともに満足しています。
大きさ、見た目
大きさの違いはこんな感じです。
※7インチのものは旧型ですが、大きさはほぼ変わりません。
ディスプレイの大きさ比較
Fire7(7インチ)
Fire HD 8(8インチ)
ディスプレイサイズは一目瞭然に違いますね。
ハッキリ言って「Fire HD 8」の方が格段に見やすいです。
コンパクトな方がいい!という方はFire 7、見やすい方がいい!という方はFire HD 8を選ばれるのが良いと思います。
電子書籍が読みやすい
やはりディスプレイの大きさは電子書籍を読むときは大切だなぁと感じました。
解像度の違いも関係しているかもしれませんが、kindleで購入した本や漫画はFire HD 8の方が読みやすかったです。
ただ、Fire7でもレスポンスもサクサクしていますし、読み込みも早いので読みやすいですよ(*^^*)
解像度の違い
Fire7は1024 x 600 (171 ppi)、Fire HD 8は1280 x 800 (189ppi)で、Fire HD 8の方が画質が良いです。
実際に比べてみましたが、劇的にという感じはありませんがやはり同じ写真などを見比べるとFire HD 8の方が綺麗なのが分かります。
プライムビデオを見比べてみましたが、こちらは大きな差は感じられませんでした。
音質の違い
今回比較してみて私が大きな違いを感じたのは音質でした。
Fire 7はモノラルスピーカーなのに対してFire HD 8はステレオスピーカーを搭載しています。
同じプライムビデオを同時に鑑賞してみましたが、明らかにFire HD 8の方が音質が良くとても聞きやすかったです。
ボリュームもFire HD 8の方が大きい音が出ます。
容量の違い
Fire7は8GB,16GBから選べます。
Fire HD 8は16GB,32GBから選べます。
どちらのタブレットも新型になって256GBのmicroSDカードまで対応するようになりました。
8GBや16GBじゃ少なすぎる!と思いきやmicroSDカード使用により大容量のタブレットとして活用できるんですね(*^^*)
↓良ければこちらを参考にしてみてください。
「Fire 7」と「Fire HD 8」の使い道。どちらを購入すればよい?
Fire7の使い道
- とにかく安い方がいい
- コンパクトな方が良い
- 軽い方が良い
- 小さな子供に使わせたい
- 音質にはこだわらない
我が家ではFire7はもっぱら子供用です。
うちの小学生の子供がAmazonプライムビデオやyoutubeを見るのに使ったり簡単なゲームアプリで遊んだり。
あとは写真やムービーを撮ったりして遊んでいますよ。
残念ながらFireタブレットのカメラ性能はあまりよくありませんが、子供たちは楽しんで撮影しています。
プライムフォトも使えるしmicroSDカードを入れているので容量を気にせず使えます(*^^*)
こんなこというと良くないかもしれませんが、5,980円で購入できるので子供が多少雑に扱っていても気にならないし2人の子供がいればまとめて2台購入で2000円オフで購入でき、2人に1つずつ買ってあげやすく重宝します。
本体カバーなど付けずに子供のリュックに放り込んでも罪悪感がないくらい扱いやすくて助かります(^-^;
低価格でチープな感じゆえに扱いやすく持ち歩きに気を遣わなくてよい。
Fireタブレットの一番のメリットなんじゃないかと思っています。
Fire HD 8の使い道
- 画面が大きい方が良い
- ディスプレイが見やすい方が良い
- 音質が良い方がいい
- 安いけど良いものがほしい
これは大人の私が使っているという点以外、ほぼFire 7と同じような使い方です。
持ち歩きもとてもしやすくAmazonビデオ、Hulu、NetflixいろいろなVODを楽しみつつ、プライム会員であればPrime Readingという特典があり、対象のKindle本を追加料金なしで読み放題なので重宝しています。
またプライム会員でなくても、Kindle Unlimitedという月額980円で対象タイトルの読み放題サービスもあります。
本数もPrime Readingよりずっと多くて充実しています。
こちらは30日間無料体験もあるのでぜひ体験してみてください(*^^*)
また音質が良いので、音楽プレイヤーとしても重宝します。
プライムミュージックの100万曲以上の楽曲や数百のプレイリスト、プライムラジオを追加料金なしで聴けるので車中などでも楽しんでいます。
Fire HD 8はバッテリーも12時間もつのでドライブのお供にしていますよ♪
どちらもとても安く買えますし、ホーム画面からお買い物、ビデオ、電子書籍を読むなどスムーズに行うことができるタブレットなのでおすすめですよ(*^^*)
Fireタブレット端末で外出が楽しくなる
プライムビデオやNetflixのダウンロード、Kindle本のダウンロードがSDカードにできるようになったのでFireタブレットが活躍する場面が増えました(*^^*)
幼い子供と新幹線に乗るときにはかなり重宝しましたよ。
長い時間おとなしく座っていることができてホッとしました。
あと、子供の入院時も大助かりでした。
テレビは常に面白いものがしているわけではないし、本も飽きてしまったりするので子供と一緒にアニメを観たりして過ごしました。
病院の待ち時間にもかなり重宝します。
Fireタブレットの使い方は、ビデオ用、電子書籍用、ミュージックプレイヤーとして、子供用タブレットに…など人それぞれですがコスパの良さから満足度がかなり高いんですよ(´▽`*)
>>カスタマーレビューを見てみる
現在はセット買いで割引キャンペーン中です。